ジアミン系薬剤を含まない白髪染めを選ぼう

最近の白髪染めは機能性に優れたものも多く、また泡タイプなど使いやすいものも増えています。
また、香りもツンとした嫌な臭いのものは減っていますし、保湿成分が配合されているものもあるので、わざわざ美容院で染めなくても自分で綺麗に染めることができます。
自分で染めれば、美容院の半分以下の費用で済みますし、好きなときにできるので時間の制約もありません。
ただし、自分で白髪染めをする場合、一つ気をつけなくてはいけないのが、安全性の高い白髪染めを選ぶということです。
白髪染めにはいろいろな種類がありますが、多くの方が使っているのがジアミン系薬剤を含んだヘアカラータイプの白髪染めです。
ヘアカラータイプは、白髪染めの中でも一番染まりやすく、色持ちが良く、ドラッグストアなどでリーズナブルな価格で購入できるので使いやすいというメリットがあります。
ですが、染まりをよくする効果を持つジアミン系の薬剤は、同時にアレルゲンにもなりうるものです。
ヘアカラータイプはキューティクルをアルカリ剤で開いて、そこから染料などの薬剤を浸透させて染めるという仕組みですが、体に染料など異物が侵入すると免疫反応が起こります。
しかも、ヘアカラーのように無理にキューティクルをこじ開けて浸透してきたものには、免疫細胞は過剰に反応してアレルギーを引き起こしてしまうのです。
アレルギー症状でよくあるのは、かゆみや炎症、かぶれなどですが、ひどい場合は顔や頭皮が腫れたり、のどに激しい痛みが起こることがあります。
また、アレルギー症状が起こらないとしても、ジアミン系薬剤というのは刺激が強いので、髪に大きなダメージを与えます。
そのためせっかく白髪を染めても、髪がぱさぱさでツヤのない仕上がりになってしまいます。
これを続けていると、頭皮にもダメージが蓄積して毛根組織を劣化させることもあるため、白髪が増えたり薄毛になってしまうこともあります。
このように、ジアミン系薬剤を含んだ白髪染めは、染まりが良くても髪や頭皮の状態を悪化させるので、ジアミン系薬剤を含まない白髪染めを選びましょう。